従来のモノやサービスの単独単独価値の低下は誰もが危機感を持つ時代となり、ユーザー視点のによる価値の創出または企業の存在価値を高めるための事業戦略が必要とされている。しかし、現場では実際にどのように実行すればよいのかを把握できず、手探りでトライアルしているのが実状である。また成功した企業においても、イノベーションの成果を企業自身で様々な角度から評価する方法を構築するには、膨大な時間と労力が労力必要なため成果の社内浸透が難しく、評価方法の確立が望まれている。イノベーション達成のためには、これらの情報を企業同士がシェアし、活用することが効率的である。
受賞事例をより深い情報で解剖し、デザインアプローチによる開発手法と評価手法を研究する。本研究の成果を多くの企業が今後の開発に活用し、効率的なビジネス化の支援となることを目的とする。
第1期 GOOD DESIGN LABは、受賞企業6社が参加し、2016年11月から4月にかけて全6回開催した。第2期は、受賞企業4社が参加し、2017年11月から3月にかけて全4回開催した。
研究会は、前半90分間で1社企業のプレゼンテーションと、後半90分は参加企業全員で前回プレゼンテーションの企業事例に対して討議するという構成で行われた。
企業による深掘りしたプレゼンテーション
長時間に渡るプレゼンテーションを通して、グッドデザイン賞応募の申請時には語られなかった開発プロセスにおけるリスク回避や採算に対する思考や決断の情報を具体的に共有。
参加メンバー全員でデザインアプローによる解析
参加企業メンバー全員による様々な視点から、イノベーションの成果を解析・評価。事例発表企業には、プロジェクトの価値を再評価できる新しい発見となる。
開発手法と評価方法の構造化
多様な事例情報の集積により、モノづくり産業のビジネスモデル・モノが介在しないビジネスモデルなど様々なケースに共通する普遍性共通する、分野ごとの特性を発見し、ビジネスモデルのデザイン手法を見える化する。
これらの課題に対して、グッドデザイン賞の優れた受賞事例を分析し、要素や事業構造を明確にし、ビジネスイノベーションのための方法論・評価軸を明示することが本研究会の目的である。事業構造全体のなかでデザインはどのように活用されているのか。デザイン的な思考と従来の表現的デザインの関係性やこれらと様々なビジネス構成要素の連携構造を探る試みである。 研究会に参加頂いた企業の皆様及び関係者各位に心から感謝致します。